From 45982a694ae9d56c0115af73f0417f913c3874f5 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Pacharapol Withayasakpunt Date: Mon, 4 Apr 2022 18:12:22 +0700 Subject: [PATCH] complete "special Kanji" --- docs/kanji/wanikani.md | 2 +- docs/vocabulary/derived-new-kanji.md | 519 ++++++++++++++++++++++++++- forum/kanji-from-other-words.md | 9 + 3 files changed, 524 insertions(+), 6 deletions(-) create mode 100644 forum/kanji-from-other-words.md diff --git a/docs/kanji/wanikani.md b/docs/kanji/wanikani.md index 934aa97..332f689 100644 --- a/docs/kanji/wanikani.md +++ b/docs/kanji/wanikani.md @@ -35,4 +35,4 @@ - He rushed [flung] out of the room in indignation. - 彼は犬に石を投げた子供たちに憤慨していた - He was indignant [furious] with the children for throwing stones at his dog. -- [いきどおる](https://git.polv.cc/polv/wk-extra/src/branch/main/docs/vocabulary/derived-new-kanji.md) +- [いきどおる](https://git.polv.cc/polv/wk-extra/src/branch/main/docs/vocabulary/derived-new-kanji.md#ruby-%E6%86%A4-rt-%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8A-rt-ruby-%E3%82%8B) diff --git a/docs/vocabulary/derived-new-kanji.md b/docs/vocabulary/derived-new-kanji.md index 1377f6b..85416e3 100644 --- a/docs/vocabulary/derived-new-kanji.md +++ b/docs/vocabulary/derived-new-kanji.md @@ -214,6 +214,208 @@ Origin: 下ろし - going down? - これは卸値で5,000円です - This sells for five thousand yen wholesale. +### かたむく + +Origin: 片向く + +1. 〔端が持ち上がって斜めになる〕tilt;〔立っているものが〕lean;〔船などが一方に〕list ((to)) + - 飛行機が傾きながら落ちた + - The plane tilted to one side and crashed. + - あらしで船が左[右]に傾いた + - The storm caused the ship to list to port [starboard]. + - 彼の体が突然ぐらりと右に傾いた + - His body suddenly lurched to the right. + - 花瓶が傾いて倒れた + - The vase tipped over. + - 傾いた塔 + - a leaning tower + - 古い物置小屋は一方に傾いていた + - The old shed leaned [tilted] to one side. + - 道が下方に傾いていた + - The road inclined downward. + - その土地はゆるやかに傾いている + - The land slopes gently. + - 傾いた屋根 + - a slanted [sloping] roof + - 製図板が傾いている + - The drawing board is slanted. +2. 〔月や日が西に沈みかける〕 + - 日が傾いている + - The sun is sinking [going down]. +3. 〔衰える〕decline + - 家運が傾いてきた + - The family's fortunes are on the wane [decline]. +4. 〔ある傾向を帯びる〕be inclined, lean ((to, toward(s))) + - 彼らは左翼的な思想に傾いている + - They lean [are inclined] toward the left. + - 彼は賛成のほうに傾いている + - He is 「leaning toward [in favor of] it. + +### くちばし + +Origin: 口端 + +- 〔鳥の,細長く平たい〕a bill;〔特に鉤かぎ形の〕a beak + - 嘴が黄色い be green; be wet behind the ears + - 彼はまだまだくちばしが黄色い + - He is still young and inexperienced. + - あの人は人の事にくちばしを入れる + - He interferes in other people's affairs./He pokes his nose into other people's business. + - 話している時にくちばしをはさまないでくれ + - Don't interrupt [cut in] while I'm talking. + +Additionally, 〜はし + +- 大嘴おおはし toucan + +### こころざす + +Origin: 心指す + +- 〔目指す〕intend ((to do)),aim ((at doing, to do)),aspire ((to));〔決心する〕resolve ((to do)),set one's heart ((on doing));make up one's mind ((to do)) + - 僕は高校生のころから外交官を志していた + - I had 「wanted to be a diplomat [《文》 aspired to a diplomatic career] ever since I was in high school. + - 彼は学者を志している + - He has set his heart on becoming a scholar. + - 彼は名声のみを志している + - All he cares about in life is fame. + +### つかさどる + +Origin: 官取る + +1. 〔支配する〕 + - 神が人間の運命をつかさどっている + - God controls [presides over] human destiny. +2. 〔担当する〕 + - 公務をつかさどる + - handle [be in charge of] official business [government affairs] + - 家庭をつかさどる + - manage [mind/preside over] the home + - 経理をつかさどる事務員 + - a clerk in charge of accounting/an accounts clerk/a bookkeeper + +つかさ【▽官/▽司】 の解説 + +1. 役所。官庁。「陰陽 (おんみょう) の―」 + - 「―にも許し給へり今宵のみ飲まむ酒かも散りこすなゆめ」〈万・一六五七〉 +2. 役人。官吏。「国の―」「郡 (こおり) の―」 + - 「近き所々の御庄 (みさう) の―召して」〈源・須磨〉 +3. 官職。また一般に、職務。「内侍 (ないし) の―」 + - 「近衛の中将を捨てて申し賜はれりける―なれど」〈源・若紫〉 + +### ほたる + +Origin: 火垂る + +- 木の下に無数のほたるが光っていた + - Numerous fireflies glowed under the trees. +- ほたるの光 + - the glow [glimmer] of a firefly/〔曲名〕“Auld Lang Syne” +- 蛍いか a firefly squid +- 蛍石 fluorite +- 蛍狩り firefly catching +- 蛍狩りをする + - catch [hunt for] fireflies +- 蛍籠 a firefly cage +- 蛍火 the glow of a firefly;〔埋うずみ火〕a small ember + +### またたく + +Origin: 目叩く - eyes are hit repeatedly. + +1. 〔目を〕wink; blink (one's eyes)(▼winkは意識的に,blinkは無意識に) +2. 〔星などが〕 + - 星が瞬いている + - The stars are twinkling. + - 車は瞬く間に通り過ぎた + - The car flashed [rushed] by 「in an instant [in the twinkling of an eye]. + - 借金は瞬く間にふくれ上がった + - His debt snowballed in no time. + - 時は瞬く間に過ぎ去った + - Time passed 「in a flash [in the blink of an eye]. + +### あかつき + +Origin: あかとき + +1. 〔夜明け〕dawn; daybreak + - 暁に at dawn [daybreak]; at break of day + - 暁の空 + - the sky at dawn +2. 〔物事が実現するその時〕 + - その仕事の完成の暁には彼の名が高まるだろう + - When the work is completed he will become famous. + +### かつぐ + +Origin: かたぐ + +1. 〔背負う〕carry ((a thing)) on one's shoulder(s) + - 鉄砲を担いで行進する + - march with a gun on one's shoulder +2. 〔祭り上げる〕 + - 山田氏を会長に担ぐことにした + - We selected Mr. Yamada as president of the society. + - 労働組合に担がれて国会議員に立候補した + - He was prevailed upon by the labor union to run for the Diet. +3. 〔だます〕deceive + - まんまと担がれた + - I was completely [neatly] taken in. +4. 〔縁起を気にする〕 + - そんなに担ぐことはない + - Don't be so superstitious. + +### こよみ + +Origin: み + +a calendar;〔年鑑〕an almanac + +- 暦の上ではもう夏だ + - Officially [According to the calendar], it is already summer. +- 暦を繰る + - consult the calendar [almanac] + +### みずから + +Origin: から + +- 自らの one's own; personal +- 自ら名乗る + - introduce oneself +- 自ら彼に話した + - She spoke to him personally [herself]. +- 自ら命を絶つ + - kill oneself/take one's own life +- 自ら進んでそれをした + - He did it voluntarily [of his own accord/of his own free will]. + +### わだち + +Origin: 輪立 + +- 道には轍がついていた + - The road was rutted./There were ruts in the road. +- わだちのついた道路 + - a rutted road +- (人)のわだちを踏む + - fall into the same rut as + - make the same mistake someone did +- 前車のわだちを踏まないようにする + - avoid making the same mistakes made by one's predecessors +- 前車のわだちを踏む + - fall into the same rut + - make the same mistake made by one's predecessors + - repeat another's mistake + - repeat one's predecessor's mistakes +- 摩耗によるわだち掘れ + - wear rut [rutting] +- 日常的知覚のわだち + - ruts of ordinary perception +- 深く積もった雪にわだちをつける + - chew tracks into the heavy snow + ## Written in other forms ### かたよる @@ -354,6 +556,105 @@ Origin: 形取る - この庭は京都のある寺の庭をかたどってつくられたものだ - This garden is modeled on that of a temple in Kyoto. +### かなめ + +Origin: 金目 + +- 空軍力がその国の軍事政策のかなめとなっている + - Air power is the linchpin of that nation's military policy. +- 肝心かなめの問題 + - key question + +### きざす + +Origin: 気差す + +- 野のいたる所に春がきざしている + - Everywhere the fields are showing signs of spring. + +### つまずく + +Origin: つまく + +1. 〔物に足が当たってよろける〕stumble ((on, over));trip ((against, over, on)) + - 石につまずいて転ぶ + - stumble [trip] over a stone and fall + - つまずきながら進む + - stumble along +2. 〔失敗する〕 + - 事業につまずいて無一物になった + - He failed in business and was ruined./He lost everything as a result of his failure in business. + +### こずえ + +Origin: 木末 + +a treetop + +- こずえを払う + - lop off 「a treetop [the top of a tree]/top a tree + +### ねぐら + +Origin: 寝座ねぐら. Roost; nest / pad; crib; one's home; sleeping place​ + +- ねぐらに帰る + - fly home to roost +- 小鳥はねぐらにいる + - The birds are 「at roost [in their nests]. +- 彼は駅をねぐらにしている + - The station is his home. + +### のこぎり + +Origin: 鋸切り + +- のこぎりで板を引く + - saw a board +- のこぎりの目立てをする + - set (the teeth of) a saw +- のこぎり歯the teeth of a saw +- 縁がのこぎり歯状の葉 + - a serrate leaf + +### はりつけ + +Origin: 張り付け + +- 彼は反逆罪ではりつけの刑に処せられた + - He was crucified for treason. + +### めとる + +Origin: 女取る・妻取る + +- 妻をめとる + - marry/take a wife + +### よみがえる + +Origin: 黄泉よみから帰る + +1. 〔生き返る〕come back to life again; be brought back to life + - よみがえらせる + - restore to life/《文》 resurrect/〔仮死状態の人を〕resuscitate +2. 〔元気を取り戻す〕revive; be refreshed + - 1杯の茶でよみがえった気持ちになった + - I revived [felt refreshed] after a cup of tea. +3. 〔元どおりになる〕 + - 昔の記憶が徐々によみがえってきた + - Memories of the past gradually 「came back [revived]. + - あの甘い思い出がよみがえった + - The sweet memory rose into my mind. + - その光景がはっきりよみがえった + - I recalled the scene vividly. + +よみ【黄=泉】 の解説 + +- 死後、その魂が行くとされている地下の世界。冥土 (めいど) 。泉下 (せんか) 。よみのくに。よもつくに。 +- 類語: 彼の世(あのよ), 後の世(のちのよ), 後世(ごせ), 後生(ごしょう), 来世(らいせ), 冥土(めいど), 冥府(めいふ), 冥界(めいかい), 幽冥(ゆうめい), 幽界(ゆうかい), 黄泉(こうせん) +- 関連語: 霊界(れいかい) + ## Interesting origins ### うなずく @@ -376,6 +677,18 @@ Origin: 大神. Still used in names, but readings vary, including 大神おさ無い. [おさ](https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%8A%E3%81%95/#jn-30716) according to Jisho is a dated term. Additionally, there is [長亀オサガメ](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%82%AC%E3%83%A1). +### 息子むすこ + +Origin: 生す子 + +む・す【▽生す/▽産す】 の解説 + +- [動サ五(四)]生 (は) える。生じる。「苔の―・した墓石」 + +### むすめ + +Origin: 生す女 + ## Less interesting ones ### かたまり @@ -414,22 +727,218 @@ Origin: おさ無い. [おさ] Origin: 明仄. See ほのか. -## No real examples in [progressive dictionary](https://dictionary.goo.ne.jp/word/en) +### かみなり -### うまや +Origin: 神鳴り -馬屋 Horse barn +### 剃刀かみそみ -- うまや番 a stableman +Origin: 髪剃り + +### きのこ + +Origin: 木の子 + +- きのこ狩りに行く + - go mushroom gathering/go mushrooming +- きのこ雲 a mushroom(ing) [mushroom-shaped] cloud + +### けもの + +Origin: 毛物 + +### ことわる + +Origin: 事割る + +### したたる + +Origin: 下垂る + +### さかのぼる + +Origin: 逆上る + +### たもつ + +Origin: 手持つ + +### とびら + +Origin: 戸片 + +### にわとり + +Origin: 庭鳥 + +### まこと + +Origin: 真事 + +### みずうみ + +Origin: 水海 + +### みにくい + +Origin: 見難い + +### いずみ + +Origin: + +### いもうと + +Origin: いもひと + +### おとうと + +Origin: おとひと + +### みなと + +Origin: + +### みなもと + +Origin: もと + +## No real examples found ### おくりな 贈り名 a posthumous title +- 戒名/法名/諡号/諱/贈り名/追号/霊位 の使い分け + 1. 「戒名」「法名」は、死者に付ける名。また、出家した人に授けられる名のこともいう。 + 2. 「諡号」「諱」「贈り名」「追号」は、貴人や高僧、また、生前の功績などをたたえて贈る名をいう。 + 3. 「霊位」は、僧が、法事などで故人を呼ぶ名、死者の霊に付ける名をいう。また、それを記した位牌(いはい)のこともいう。 + ### こいし -小石. Probably more common to be つぶて. +小石 + +- 石/小石/石ころ/石くれ/礫/砂利 の使い方 + - 石: ▽庭に石を置く ▽石の上にも三年 + - 小石: ▽小石を拾う ▽小石を道に敷きつめる + - 石ころ: ▽石ころを投げる ▽石ころにつまずく + - 石くれ: ▽道端の石くれ + - 礫(こいし): ▽礫混じりの土 ▽礫岩 + - 砂利(じゃり): ▽道路に砂利を敷く ▽砂利道(みち) +- 石/小石/石ころ/石くれ/礫/砂利 の使い分け + 1. 「石」は、広く、岩石、鉱物の総称として、大きなものから小さなものまで用いられる。また、「石あたま」「石のような心」のように、固いもの、冷たいものなどのたとえとしても使われる。 + 2. 「小石」以下は、「石」の小さいものをさす。「小石」「石ころ」「石くれ」「礫」は、一個の場合にも使うが、「砂利」は、「小石」の集合したものをいう。 + 3. 「石ころ」は、口語的、「石くれ」は、文語的な言い方。二語とも「石塊」とも書く。 + 4. 「礫」は、他の語と複合して使うことが多い。 + 5. 「砂利」の粒の大きいものを「玉砂利」という。 +- 石/小石/石ころ/石くれ/礫/砂利 の関連語 + - つぶて + - 投げつける小石。「飛礫」「礫」とも書く。「つぶてを打つ」「つぶてが飛んでくる」 + +### たなごころ + +Origin: こころ + +《手の中心の意》てのひら。手の裏。たなうら。 + +- 手の平/たなごころ の使い方 + - 手の平: ▽菓子を手の平にのせる ▽手の平を返す(=態度を急に変える) + - たなごころ: ▽たなごころを返す ▽たなごころを指す(=きわめて明白であることのたとえ) ▽たなごころのうち(=思いのままにできることのたとえ) +- 手の平/たなごころ の使い分け + 1. 「手の平」は、書き言葉でも話し言葉でもごく一般的に用いられる。 + 2. 「たなごころ」は、古い言い方で、現在では決まった言い回しの中で用いることが多い。「掌」とも書く。 +- 手の平/たなごころ の関連語 + - 手の裏 + - 多く「手の裏を返す」の形で、態度を急に変える意で用いる。 + - 手のうち + - 「手の平」の意。転じて、腕前や胸の内の意でも用いる。「手のうちに汗を握る」「手のうちを明かす(=考えや計画をうちあける)」 + - 平手ひらて + - 開いた手の平。多く、物や人を打つときなどに用いる。「頬(ほお)を平手で打つ」 + - 手のこう + - 手の外側。「手のひら」の反対側。「手の甲をぴしゃりとたたかれた」 + +### ことわり + +Origin: 事割り. 《「断り」と同語源》 + +1. [名] + 1. 物事の筋道。条理。道理。「彼の言葉は―にかなっている」「盛者 (じょうしゃ) 必衰の―」 + 2. わけ。理由。 + - 「いみじう―言はせなどしてゆるして」〈能因本枕・三一九〉 +2. [形動ナリ]当然であるさま。もっともであるさま。 + - 「いかで都へとたより求めしも―なり」〈奥の細道〉 + +### しるべ + +Origin: 知る辺 + +1. 道案内をすること。また、その人やそのもの。「道―」 +2. 知識などを得るための手引きをすること。また、その人やそのもの。「英語学習の―」 + - 「御―につきて、文よみ歌学ばん」〈読・春雨・目ひとつの神〉 + +### まつりごと + +Origin: 祭り事 + +国の主権者がその領土・人民を統治すること。政治。政道。「―を執る」「―が乱れる」 + +- 政治/政 の使い方 + - 政治: ▽政治が乱れる ▽政治の貧困 ▽明るい政治 + - 政: ▽政を執り行う +- 政治/政 の使い分け + 1. 「政治」が、一般的に広く用いられる。 + 2. 「政」は、古代において神をまつり、神の意を行うことがそのまま国を治めることであったところからいう。古めかしい語で、あまり用いられない。 + +### みことのり + +Origin: 御言宣り + +1. 天皇の言葉。仰せ言。大御言 (おおみこと) 。 +2. 古文書の様式の一。天皇の命令を直接に下す文書。養老令の公式令 (くしきりょう) には詔と勅の二つの様式が規定されている。 + +み‐こと【▽御言/▽命】 の解説 + +- 「言 (こと) 」を敬っていう語。神・天皇・貴人などの言葉。おおせ。御命令。 + - 「八十神 (やそがみ) の―以 (も) ちて」〈記・上〉 + +の・る【▽宣る/▽告る】 の解説 + +- [動ラ四]告げ知らせる。述べる。口に出して言う。 + - 「若 (も) し海中 (わたなか) を渡る時、な惶畏 (かしこ) ませまつりそと―・りて」〈記・上〉 +- [補説]本来は、神や天皇が重大な事実を宣言する、また、みだりに言うべきでないことを表明する意で、後世は「名のる」に残存する。 + +### 武士もののふ + +Origin: 物の部 + +- 武士/武士/侍/武者 の使い方 + - 武士(ぶし): ▽武士の面目を保つ ▽武士は食わねど高楊枝(たかようじ) + - 武士(もののふ): ▽もののふは相身互い ▽もののふの誇りを持つ + - 侍(さむらい): ▽侍大将 ▽若侍 ▽青侍 ▽田舎侍 ▽お侍さん + - 武者(むしゃ): ▽若武者 ▽落ち武者 ▽武者修行 ▽武者ぶるい +- 武士/武士/侍/武者 の使い分け + 1. 「武士(ぶし)」「武士(もののふ)」「侍」は、特に、中世以後、武家に仕えた者をいう。 + 2. 「武者」は、「武者行列」のように、特に鎧(よろい)、兜(かぶと)を着けた者もいう。 + +### うまや + +馬屋 Horse barn + +- うまや番 a stableman + +### たくみ + +Origin: 巧み. Craftsman; artisan; workman; carpenter ### ひうち石 火打ち石 (a) flint + +### こうのとり + +Origin: 鸛の鳥. [A stork.](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%8E%E3%83%88%E3%83%AA) + +### かえで + +Origin: かえる - a maple tree diff --git a/forum/kanji-from-other-words.md b/forum/kanji-from-other-words.md new file mode 100644 index 0000000..f7d2210 --- /dev/null +++ b/forum/kanji-from-other-words.md @@ -0,0 +1,9 @@ +# <匠>[たくみ] and <巧み>[たくみ] + +Both appear to be used somewhat interchangeably in the noun version (craftman / craftmanship / plot)? + +JE ([Jisho](https://jisho.org/search/%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%BF), [Wiktionary](https://en.wiktionary.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%BF)) seems to tell **more than JJ** ([Digital Daijisen](https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%B7%A7%E3%81%BF/#jn-135964)), though. + +- Does <匠>[たくみ] apply to skills? Are the meanings of both as "plot, trick" outdated? + +In any case, I feel like I should trust JE this time.